西友のPB商品「みなさまのお墨付き」ブランド。製造は株式会社酒悦。東洋水産のグループ会社です。
お湯を入れて3分。
後入れの「特製スープ」が付きます。
スープは油っぽくはなく醤油ベースのたれ。
具は「あおさ揚玉・小えびてんぷら・かまぼこ・ネギ」と100円のカップそばにしては具が多い。
ツユは後入れのスープが効いているのか醤油が効いてキリっとしている。出汁はほどよい。価格からいえば仕方ないけど、あおさの風味や海老の風味は弱いのが残念。
蕎麦はちぢれが強く、いかにもな縦型カップそば。塩分25%オフとわるが味が薄いとは思わない塩分が少なく価格も安く良い商品。
かつおと昆布の旨みのきいたつゆに、あおさの揚げ玉と小海老天の風味。塩分25%オフ| おすすめ度 | ★★★★☆☆ |
|---|---|
| 商品名[量](価格) | あおさと小海老の風味 天そば[75g(55g)](105円) |
| 製造販売業者 | 東洋水産酒悦 西友 |
| 原材料 | 1食(75g)あたり:エネルギー331kcal、たんぱく質8.9g、脂質14.9g、炭水化物40.3g、食塩相当量3.0g(めん・かやく1.1g、スープ1.9g)、ビタミンB1 0.36mg、ビタミンB2 0.45g、カルシウム158mg ※参考値(調理直後に分別して分析):エネルギー331kcal(めん・かやく282kcal、スープ49kcal) |
| 賞味期限 | - |
| 評価 | 味:16/30 香り:15/30 食感:16/30 コスパ:4/5 作りやすさ:4/5 |
蕎麦とは、穀物のソバの実を原料とする蕎麦粉を用いて加工した、日本の麺類、および、それを用いた料理。歴史は古く、寿司、天ぷらと並ぶ代表的な日本料理である。「蕎麦粉」、「つなぎ」、「水」を用いて作られる。デンプンの少ない蕎麦粉は細く伸ばすと千切れやすいため、大抵はデンプンを多く含む小麦粉をつなぎとして混ぜる。小麦粉に対する蕎麦粉の配合割合によって名称が変わる。また小麦粉を用いない、いわゆる「十割蕎麦」も存在する。また、風味付けの薬味を練り込むこともあり、胡麻切り蕎麦、海苔切り蕎麦、茶蕎麦などが知られる。店によってはモロヘイヤ、山椒、タケノコ、ふきのとう、アシタバ、大葉、柚子、若布、梅などの季節の植物を練り込んで出すところもある。 ご自宅で手軽に楽しめるインスタント・カップそば。インスタント・カップそばといっても種類が豊富。魅力や選び方から、美味しいおすすめの商品をご紹介しています。